こんにちは。サカシタサヤカです。ご覧いただき、ありがとうございます。
初めてブライダルフェアに行く方へ、どうしても伝えたいことがあります。
それは『1件目で契約しないで!!』です。
結婚式費用を節約したいなら、なおさらです。
その理由を詳しくご紹介します。
コンテンツ
ブライダルフェアとは?
ブライダルフェアとは、結婚式場探しをしている2人のために、結婚式場が開催しているイベントです。
実際の結婚式場を見学し、結婚式のイメージをより具体化することができます。
ブライダルフェアの種類によって、試食ができたり、ウェディングドレスの試着ができたり、模擬挙式に参加したりすることができます。
実際にウェディングプランナーとの相談会もあるので、自分たちの希望条件などを伝え、叶えられる会場なのかどうか、予算はどれくらいになるのか、なども詳しく聞くことができます。
結婚式にあまり乗り気じゃない人も、実際の結婚式場を見ることで、イメージがしやすくなり、「結婚式したいな」とい気持ちが高まると思います。
イメージを共有するためにも、できるだけカップルで参加することをおすすめします。
ブライダルフェアは平均何件行く?
ゼクシィトレンド調査2019によると、全国平均は
2.6件
だいたい2~3件行っているようです。
私も2件行きました。でも、もっと行けば良かったと思っています。
ブライダルフェアは1件あたりの所要時間が長くて大変と言えば大変ですが、特典もたくさん。
式場探しの期間しか体験できないブライダルフェアはたくさん行けば良かったなと思います。
最大の注意点は1件目で契約しないこと!
理由①:契約前が値切りの大チャンス

結婚式場側は契約して欲しくてたまりません。
だから「今契約してもらえれば〇〇円値引きします!」とか言ってきます。
でも、今しか値引きできないわけはありません。
「ほかの式場と比べて考えたいです。」と正直に言って大丈夫です。
むしろ言った方が良い!
私は本命の結婚式場へのブライダルフェアが1件目でしたが、別の結婚式場も見てからと伝え、あえて契約しませんでした。
後日、本命の結婚式場に出向き「別の式場はこの金額で結婚式できるみたいなんですけど、こちらでは難しいんですかねぇ・・・?」と相談しました。
そうしたら、比較検討している結婚式場に対抗して、43万円も値引きしてくれました!
わがまま言うなら、契約前がチャンスです!!
理由②:ほかの式場も見てメリットとデメリットを比べよう

どの結婚式場にもメリットとデメリットがあります。
それを比べてみましょう。
- やりたい演出は思い通りにできそうか?
- 気に入るドレスはあるかな?
- 予算内におさまりそうか?
- ゲストは来やすい立地かな?
- 料理はおいしいかな?
- スタッフの対応はどうかな?
- 建物は綺麗かな?清潔かな?
など、比べる箇所はたくさんあります。
ほかの結婚式場を見ることで、気づかなかったデメリットが見える場合もあります。
本命の結婚式場があったとしても、参考のために別の結婚式場を見学することをおすすめします。
理由③:親にも相談したほうがベター

ふたりで勝手に結婚式場を決める前に、親にも一言相談したほうが良いです。
自由にやって良いと考えている親もいれば、こだわりを持っている親もいます。
親戚のことを考えて希望の立地条件があるかもしれません。
結婚式場を決めてからトラブルになると大変なので、契約前に相談しておきましょう。
理由④:冷静な状態で判断しよう

初めてブライダルフェアに行くと、気分が高揚して冷静な判断ができなくなります。
憧れの結婚式が目の前にあるような気がして、興奮してしまいます。
冷静な状態で判断できるように、その場で契約はせず、一旦持ち帰りましょう。
ブライダルフェアに行ってから2~3日後、冷静になってから、ふたりで相談して決めましょう。
理由⑤:結婚情報サイトの特典がもらえる

ゼクシィやハナユメ、マイナビウエディングなどの結婚情報サイトを経由して、ブライダルフェアの予約をした場合、特典をもらえることが多いです。
複数の結婚式場のブライダルフェアに参加すると、その件数に応じて商品券がもらえたりもします。
たくさんのブライダルフェアに参加して、お小遣いをゲットするのがおすすめです(^^;
\半年以内ウエディングがお得なHanayume(ハナユメ) /
\取扱い結婚式場数が圧倒的なゼクシィ
/
\成約特典が高額なマイナビウエディング
/
断るのが苦手な人は結婚式場相談カウンターの利用がおすすめ
複数のブライダルフェアに参加したは良いけど、契約する結婚式場は1つですよね。
ほかの結婚式場に断りの連絡をするのは、かなり面倒です。
プランナーや式場担当者が良い人だったりすると、なおさら。
そんな時にとても役立つのが、結婚式場相談カウンターです。
結婚式場相談カウンター経由でブライダルフェアを予約し、後日どの結婚式場に決めたのかを結婚式場相談カウンターのスタッフに伝えれば、ほかの結婚式場に断りの連絡を入れてくれます。
わたしはゼクシィ相談カウンターを利用してブライダルフェアに行ったのですが、断りの連絡を代行してくれたことが、本当に助かりました。
利用料金も無料です!
\私が利用したゼクシィ相談カウンター
/
\オンライン相談もできるHanayume(ハナユメ)
/
まとめ
結婚式費用をどれだけ抑えられるかは、結婚式場決定前にかかっていると言っても過言ではありません(^-^;
どうにか成約したい!と思っているのが結婚式場側なので、わがまま言うなら契約前です!
だから正直に「ほかの結婚式場も見てから検討します」と言って良いんです。
言った方が良い!
そうしたら、結婚式場側もほかの結婚式場に負けないような特典を提示してくれるかもしれません。
上手に交渉して、お得をゲットしてください♡

卒花ミュージシャン。
2013年7月に神戸のリゾートホテルで結婚式を挙げました。
ゲスト94名で最終金額が284万円。
節約しつつも満足が最優先!
ゲストにとって「いくつか参列した結婚式の1つ」ではなく、「ほかにはない、ずっと思い出に残る結婚式」を目標に全身全霊をかけて準備しました。
その甲斐あって、5年以上経った今でも話題になります。
そんな経験やアイディアを紹介し、1組でも多くのカップルの役に立ちたい!!という思いで、このサイトを運営しています。