こんにちわ。サカシタサヤカです。ご覧いただき、ありがとうございます。
結婚式場探しで悩まれていますか?
結婚情報サイトや結婚情報誌で探してみたり、口コミを読んだり・・・いろいろな情報を見ると、どんどん悩んでしまうかと思います。
そんな時におすすめしたいのは、相談カウンターの利用です。
私自身も式場探しの際に、利用しました。
とても便利だったので、詳しくご紹介します。
↓↓こちらも併せてどうぞ↓↓
コンテンツ
相談カウンターとは?
結婚式場を決めるうえで、相談に乗ってくれるサービスです。
ゼクシィ やHanayume(ハナユメ)
など、結婚情報サービスを提供している会社が相談カウンターを運営しています。
理想の結婚式のイメージや、予算などを伝えると、希望にあう結婚式場を提案してくれます。悩みがあればアドバイスもくれます。
無料で相談できるし、相談カウンターだけの特典があったりと、お得に使えます。
運営する会社によって、相談カウンターだったり、ブライダルカウンター、ウェディングカウンターと呼ばれることもあります。
サービス内容
結婚式場の提案
ざっくりとしたイメージしかなくても、希望に近い結婚式場を複数提案してくれます。結婚式場は見比べることが大事です。
希望の結婚式場がある場合でも、そこに似た結婚式場も提案してくれたり、見比べるのにおすすめの結婚式場なども教えてくれます。
結婚式のイメージがあまりなくても、プロが好みなどを引き出して提案してくれるので安心です。
希望の結婚式日時がある場合は、希望の結婚式場に空きがあるかも事前に確認してくれるので、空振りすることもなく、便利です。
式場見学のスケジューリング
複数の結婚式場の見学予約をするのは、けっこう面倒ですよね?
相談カウンターを利用すれば、ブライダルフェアなどの結婚式場見学の予約や、どのようにまわると効率良いかなども考えてスケジューリングしてくれます。
おふたりは、相談カウンターの担当者に空いてる日時を伝えるだけで、式場見学のスケジューリングをしてくれるので、とても便利です。
見学や見積のアドバイス
式場見学の際に何を確認したら良いのか、初めてだと不安になるのは当然です。
実際、式場見学に行くと簡単な見積書を受け取ることになります。
一見安く見える見積書も、料理が最低ランクで質素だったり、お色直し用ドレスが入ってなかったり、式場によって様々です。
そんな見積書の確認方法アドバイスなども、もらえるので心強いです。
キャンセル代行
私が一番おすすめするメリットです。
いくつか結婚式場見学をしても、結婚式をするのは1か所ですよね?
そのため、その決めた1か所以外は断らなくてはいけません。
親切にしてくれたプランナーさんの顔を思い浮かべると心が痛むこともあるでしょう。
しつこく営業トークをしてくる担当者もいるかもしれません。
しかし、相談カウンターを経由して式場見学を予約したのなら、相談カウンターの担当者に断りたい結婚式場を伝えると、代わりに断ってくれます。
私も、断るのは気が引けたので、相談カウンターの担当者に断ってもらいました。
しつこい営業がくるわけでもなく、スムーズに断れたので非常に便利だと思いました。
利用の流れ
相談カウンター利用の大まかな流れです。
- 来店予約をする(絶対ではないですが、予約がベター)
- 相談カウンターへ来店する
- ヒアリングシートに希望条件などを記入する
- いくつかの結婚式場の候補を提案してくれるので、見学したい式場を選ぶ
- 見学予約などを手配してくれるので、後日、結婚式場の見学に行く
- 式場見学の結果を報告し、希望の結婚式場を決定する(相談カウンターの担当者に相談してもOK)
主な相談カウンター
ハナユメウエディングデスク
Hanayume(ハナユメ)
が運営している、相談カウンターです。
銀座、新宿、横浜、浜松、名古屋、大阪、京都、神戸、博多にあります。
ハナユメウエディングデスク は、オリコン顧客満足度ランキングで2年連続No.1を獲得しており、今一番おすすめしたい相談カウンターです。
私が結婚式をした際にはなかったので、残念ながら利用できませんでしたが、「利用のしやすさ」、「店舗の清潔さ・雰囲気」、「担当者のサポート力」、「キャンペーン」など、複数の項目で1位を獲得しています。
(引用:オリコン 顧客満足度ランキング)
ハナユメウエディングデスク
はアフターフォローも手厚く、LINEで式場選びの相談や見積チェックもしてくれます。
前撮りや指輪、二次会の相談もできるので、総合的にサポートしてもらうことができます。
ゼクシィ相談カウンター
私が利用したのは、こちら。
取扱いの結婚式場の数や、相談カウンターの数が圧倒的に多いので、上記ハナユメウエディングデスク のない地域の方にも、おすすめです。
北海道から沖縄まで日本全国に65か所あります。
海外や国内リゾートでの結婚式も取り扱っています。
相談実績は50万件以上で、最大手と言っても過言ではありません。
二次会やウェディングアイテムの相談など、結婚に関することを総合的に相談できます。
マイナビウェディングサロン
マイナビウエディング
が運営している相談カウンターです。
北海道、宮城県、東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、大阪府、京都府、兵庫県、愛知県、岐阜県、福岡県にあります。
この相談カウンターの最大の特徴は、WEB相談もあることです。
近くに相談カウンターがない方、忙しくて相談カウンターに行く時間のとれない方、気軽に相談したい方にも、おすすめです。
電話やメールで相談ができます。
メールは24時間受付、電話も火曜日以外なら土・日・祝含めて営業しています。ちなみに、電話はフリーダイヤルなので安心して相談ができます。
二次会や指輪の相談も可能です。さらに、ブライダルエステの相談もできるので、活用できます。
マイナビウエディング
経由で結婚式場を決めたり、指輪の購入をしたりすると、Tポイントが貯まるのも嬉しいですね。
実際に利用した感想
私は希望の結婚式場が心の中では決まっていました。本命の結婚式場があるなかで、結婚情報誌やネットで探して気になる式場もいくつかありました。
希望の結婚式の日取りも決まっていました。
わりと希望が明確な中、自分で見学予約を複数会場手配するのが、面倒という理由で相談カウンターを利用しました。
希望の結婚式日に希望の結婚式場に空きがあるのかをその場で調べてくれたのが、非常に助かりました。
5つくらい希望の結婚式場をピックアップしたのですが、結局希望の結婚式日に空きがあるのは、本命の結婚式場と、そのほかの結婚式場1軒、合計2軒しかありませんでした。
希望の結婚式日があるのに、空きがない結婚式場を無駄に見学することなく済んだのは、時間を効率よく使え、相談カウンターをおすすめしたい理由の1つです。
ブライダルフェアのスケジューリングやアドバイス、予約までしてくれました。
実際にブライダルフェアに参加し、自分の目で確かめて、やっぱり本命の結婚式場で結婚式がしたいと思いました。
相談カウンターにそれを伝えると、選ばなかった会場へのお断わりは代行していただけて、気まずい思いをすることもなく、スムーズに結婚式場を決めることができました。
中立的な立場で親身に相談に乗ってくれるので、とても助かりました。
まとめ
結婚式場探しは想像以上に時間がかかるもの。
何度も経験することではないので、みんな初心者です。
だからこそ、細かい作業はプロに任せて、自分たちは「見学して選ぶこと」だけに集中したほうが、後悔しない、ベストな結婚式場を見つけることができるのです。
私は実際に、相談カウンターを利用して良かったと心から思えるので、このコラムを書いています。
みなさまも、おふたりに合う、ベストな結婚式場に、スムーズに出会えることを祈っています☆

卒花ミュージシャン。
2013年7月に神戸のリゾートホテルで結婚式を挙げました。
ゲスト94名で最終金額が284万円。
節約しつつも満足が最優先!
ゲストにとって「いくつか参列した結婚式の1つ」ではなく、「ほかにはない、ずっと思い出に残る結婚式」を目標に全身全霊をかけて準備しました。
その甲斐あって、5年以上経った今でも話題になります。
そんな経験やアイディアを紹介し、1組でも多くのカップルの役に立ちたい!!という思いで、このサイトを運営しています。