こんにちは。サカシタサヤカです。ご覧いただき、ありがとうございます。
マスクが手放せなくなった昨今ですが、お食事の時など一時的にはずしたマスクをどのように保管していますか?
プラスチック製のマスクケースが売っていたり、布で作る方法もネットでよく見かけます。
私もビニール袋で一時保管していました。
しかし、看護師の妹に『マスクは紙の中で保管したほうが良いよ』と言われ、紙で作るマスクケースの作り方を教わったので、ご紹介します。
コンテンツ
素材別コロナウイルスの生存期間
新型コロナウイルスは、付着する物質によって生存期間が大きく異なります。
どのように異なるのか、ご紹介します。
米NY発ビジネスメディアのビジネスインサイダー(Business Insider)の医学雑誌New England Journal of Medicineのデータに基づく記事によると・・・(引用:地球の歩き方)
![新型コロナウイルスの生存期間](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_data.jpg)
One chart shows how long the coronavirus lives on surfaces like cardboard, plastic, wood, and steel-Business Insider 2020年4月7日
https://www.businessinsider.com/coronavirus-lifespan-on-surfaces-graphic-2020-3
マスクケースとして一般的に使われている布やプラスチックより、紙のほうが新型コロナウイルスの生存期間は圧倒的に短いのです。
紙製マスクケースでゲストをおもてなし
新型コロナウイルスの生存期間が短い、紙製のマスクケースをゲスト向けに準備してみませんか?
披露宴などお食事の際にはマスクを外します。
もしかしたらウイルスが付着しているかもしれない使い途中のマスクをテーブルの上に置いておくのは、なんとなく不安です。
紙製マスクケースをゲストにお渡しし、そこに一時保管してもらえると、使い途中のマスクを剥き出しにすることなく、安全に保管してもらえることができます。
マスクケースは日常生活でも必要なものなので、ちょっとしたお土産にしても喜ばれます。
紙製マスクケースの作り方
では、紙製マスクケースの作り方をご紹介します。
材料
- 紙
UNIQLOのマスクなど布製マスクや立体マスクは大きいので、A4サイズの用紙だと収まらない可能性があります。
そこでおすすめなのが、紙製のテーブルマットです。
料亭などでお料理の下に敷かれている、あの紙です。
私は今回、尺3寸長手のテーブルマットをamazonで購入しました。
![尺3寸長手テーブルマット](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_00-1024x768.jpg)
↓これです
平たい不織布マスクだけであれば、A4サイズの紙でも大丈夫です。
テーブルコーディネートにあうデザインの用紙が見つけられると良いですね。
準備するもの
![紙製マスクケースを作るための道具](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_tools-1024x768.jpg)
- ハサミ
- のり
- ペン(あとで消せるようにフリクションペンがおすすめ)
- 定規
作り方
1.4辺全て、端から2cmの部分に”しるし”をつける
1辺につき、2~3か所ずつ入れるのがおすすめ
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_01-768x1024.jpg)
2.短い辺を”しるし”を頼りに折り込み、のり付けする
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_02-768x1024.jpg)
3.長い辺も”しるし”を頼りに折り込み、片方だけのり付けする
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_03-768x1024.jpg)
4.短い辺の端から30cmのところに”しるし”をつける
A4サイズ用紙の場合は、16cmのところに”しるし”をつける
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_04-768x1024.jpg)
5.”しるし”まで短い辺を折り、開く
できた折り目部分を縦の折り目までハサミで切り込みを入れる
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_05-768x1024.jpg)
6.上部の長い方をのり付けする
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_06-768x1024.jpg)
7.短い方の両端を斜めに切る
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_07-1024x768.jpg)
8.一度開いて、短い辺の左端を少し斜めに折ってのり付けする
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_08-768x1024.jpg)
9.のり付けしていない辺にのり付けし、短い辺を”しるし”まで折って、外側にのり付けする
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_09-1024x768.jpg)
10.上部を手前に折り込んで、完成
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_10-1024x768.jpg)
できあがりイメージ
平たい不織布マスクは、ふつうサイズでも余裕で入ります
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_sample_02-1024x768.jpg)
UNIQLOのエアリズムマスクMサイズは、このくらいです。
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_sample01-1024x768.jpg)
A4サイズの和紙で作ったパターンです。
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_02_01-1024x768.jpg)
平たい不織布マスクは余裕で入ります。
![](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2020/08/maskcase_02_02-1024x768.jpg)
作り方(動画Ver.)
まとめ
「マスクケースを手作り」と聞くとミシンを使って作るイメージですが、実は紙で作ったほうがコロナウイルスの生存期間も短いし、気軽に捨てられるので衛生的です。
特別な材料や道具も必要ないので、誰でも簡単に作ることができます。
今はマスクは必需品。
ちょっと多めに作って、欲しい人には好きなだけ持って帰れるように準備しても喜ばれるかも♡
![さやか](https://wedding.songdesigncafe.com/wp-content/uploads/2018/09/1404.jpg)
卒花ミュージシャン。
2013年7月に神戸のリゾートホテルで結婚式を挙げました。
ゲスト94名で最終金額が284万円。
節約しつつも満足が最優先!
ゲストにとって「いくつか参列した結婚式の1つ」ではなく、「ほかにはない、ずっと思い出に残る結婚式」を目標に全身全霊をかけて準備しました。
その甲斐あって、5年以上経った今でも話題になります。
そんな経験やアイディアを紹介し、1組でも多くのカップルの役に立ちたい!!という思いで、このサイトを運営しています。