こんにちわ。さやかです。ご覧いただき、ありがとうございます。
マイナビウエディングサロンって知っていますか?
この度、マイナビウエディングサロンを見学することができ、コンシェルジュの方からお話を聞くことができましたので、ご紹介します。
このコラムは、マイナビウエディングから依頼されたものではなく、筆者が個人的に良いなと思ったことを中心に、第三者目線で率直な意見を述べています。
コンテンツ
マイナビウエディングサロンとは?
マイナビウエディングが運営している、結婚式相談カウンターです。
プロのコンシェルジュが、結婚式場探しのサポートをしてくれます。
利用料は無料です。
やりたいことやイメージを伝えるだけで、希望に合っている結婚式場を提案してくれたり、ブライダルフェア参加のスケジュールを組んでくれます。また、結婚式場が作成した見積書をプロ目線でチェックし、アドバイスもしてくれます。
結婚式について何もイメージが決まってないカップルから、こだわりがたくさんで希望の結婚式場を見つけられないカップルまで、どんなお悩みでも相談に乗ってもらえます。
結婚式場との交渉やお断わりなど、困ったことや面倒なことを代行してくれたりするので心強いです。
私も他社の相談カウンターを経由して、結婚式場を決めたのですが、ブライダルフェアのスケジュールを一瞬で組んでくれるし、成約以外の結婚式場のお断わりを代行してくれたのが、本当に助かりました。だからこそ、相談カウンターを利用することを、本気でおすすめしたいのです!
↓↓こちらも併せてどうぞ↓↓
こんなプレ花嫁さんにおすすめ
結婚式に関することであれば、どんなお悩みでも相談に乗ってもらえるので、どのプレ花嫁さんにもおすすめなのですが、特におすすめなシーンをご紹介します。
結婚式準備は何から始めれば良いかわからない
「結婚式をする」って決めたけど、どんな結婚式にしたいのか、全くイメージがわかなくて悩んでる方に、おすすめします。
ほわっとしたイメージや、好きなことなどを伝えるだけで、希望に合いそうな結婚式場を提案してもらえます。
私自身も、何も考えないで、「とりあえず相談カウンターに行ってみよう!」とい軽い気持ちで行きましたが、プロのコンシェルジュさんが希望を汲み取ってくれて、希望に合いそうな結婚式場をいくつか提案してくれました。
結婚式場の選び方がわからない
結婚式場ってどうやって選んだら良いかわからないですよね?
場所?予算?雰囲気?プランナー?ドレス?
何を優先して考えたら良いのかわからなくても、相談カウンターのコンシェルジュさんがきちんとアドバイスをくれて、どうやって結婚式場を選んだら良いのか、わかるようになっていきます。
忙しくて式場探しの時間がない
結婚式場って、たくさんありますよね?
全ての結婚式場を比べるのは大変。ブライダルフェアも1か所につき2~3時間くらいかかるので、複数行くとなるとなかなか大変です。
そんな時に相談カウンターのコンシェルジュさんを頼れば、本当に2人が気に入りそうな結婚式場を厳選してくれるし、ブライダルフェアのスケジューリング、ブライダルフェアの予約も全てしてくれるし、気に入らなかった時のキャンセルだって代行してくれます。
面倒なことは相談カウンターのコンシェルジュさんにお任せできるので、本当におすすめです!
希望の結婚式場が見つからない
サイトや結婚情報誌などで情報収集するけど、全ての情報が載ってるわけじゃないし、写真や文章だけではわからないことも多いですよね?
その限られた情報の中では、なかなか希望の結婚式場を見つけるのも難しいです。
相談カウンターのコンシェルジュさんは結婚式場の情報を集めるのも仕事の1つですので、様々な結婚式場の情報を持っています。
その膨大な結婚式場の情報から、ふたりにあう、希望の結婚式場を見つけてくれます。
お得に結婚式をしたい
結婚式場のスタッフさんは営業要素が強いので、”お得に感じる”ような提案をしてくる場合がありますが、実際はそんなにお得じゃないこともあります。
相談カウンターのコンシェルジュさんの場合は、公平な立場で様々な結婚式場を比較してくれるので本当に”お得”な結婚式場を選んでくれます。
しかも、相談カウンターの利用料は無料なので、それだけでも”お得”感があります。
マイナビウエディングサロンのメリット
相談カウンターは、マイナビウエディング以外にもありますが、マイナビウエディングサロンを利用するメリットをご紹介します。
コンシェルジュがすごい!
マイナビウエディングサロンで対応してくれるコンシェルジュさんは、なんと、約9割が元ウェディングプランナーなどのブライダル業界経験者なのです。
だから、安心してお任せすることができるんです。
接客に関しても、しっかり勉強されているので、顧客満足度も高いです。
実際、コンシェルジュさんとお話させていただきましたが、とっても優しくて話しやすい方ばかりでした。
式場見学予約やキャンセルを一括代行してくれる
ブライダルフェアなどの、式場見学の予約って結構面倒くさいですよね?
行きたい時間に空きがなかったり、1日に2会場ハシゴしようと思ってても、上手くスケジュールが組めなかったり・・・。
そんな厄介なスケジューリング、見学予約を相談カウンターのコンシェルジュさんが全部やってくれます。
さらに、式場見学に行くと「結婚式の成約を考えてくださいね!」と結婚式場のスタッフさんに必ず言われますが、その”お断わり”の連絡も、相談カウンターのコンシェルジュさんが代行してくれるので、面倒な営業トークに付き合うこともなく、すんなりキャンセルができます。
これは、他社の相談カウンターも対応してくれる場合が多いです。私が相談カウンターをおすすめする理由は、この”キャンセル代行”がとても便利だったことが大きいです。
プランナーの変更依頼も代行してくれる
結婚式場の見学に行った際に担当してくれたプランナーさんが、基本的に結婚式の担当プランナーになります。
結婚式場自体は気に入ったのに、担当プランナーさんがちょっと・・・ということも、よくある話です。
でも、そのプランナーさんに直接、プランナーの変更をお願いするのは、気が引けますよね?
そんな時は、相談カウンターのコンシェルジュさんに相談しましょう。上手にプランナー変更の手配をしてくれます。
サロン限定の非公開特典があるかも!?
結婚式場同士、近隣の結婚式場をライバル視していることが多いそうです。
A結婚式場が魅力的な特典を発表すると、近隣のB結婚式場も同じような特典を作る、などと、競争が激しいらしいです。
そのため、ほかの結婚式場に知られないように、こっそりと特典を用意している結婚式場も多いとのこと。
そんな、こっそり特典は実際に結婚式場に行かないと教えてもらえないのですが、マイナビウエディングサロンには、結婚式場の担当者から、こっそり特典の情報が集まるそうです。
ホームページや結婚情報誌に載せられない、こっそり特典の情報も考慮して、おすすめの結婚式場を提案してくれるのは、すごいメリットですよね!
プロが式場の見積をチェックしてくれる
結婚式場へ見学に行くと、必ずと言っていいほど、結婚式の見積書を手渡されます。
しかし、その見積書は安く見せるために、抜けている項目や、最低限の金額でしか記載されていないことがほとんど。
その見積書をマイナビウエディングサロンのコンシェルジュさんにチェックしてもらいましょう。素人では気付かないポイントをプロ目線で、しっかりとチェックしてくれます。
複数の式場で悩んでいる場合も、すべての見積書を見てもらって、公平な立場でアドバイスがもらえます。
マイナビウエディングサロンのデメリット
メリットもあれば、デメリットもあります。
このコラムはマイナビウエディングサロンの宣伝ではなく、紹介ですので、第三者目線でしっかりとデメリットもお伝えします。
店舗数が少ない
マイナビウエディングサロンは日本中どこでもあるわけでは、ありません。
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・大阪府・京都府・兵庫県・愛知県・岐阜県・福岡県・宮城県・北海道にしかないのです。
そのため、近くにない場合や、行きやすい場所にない方もいらっしゃいますよね?
その場合は、来店不要の【WEB相談サービス】のご利用をおすすめします。
取扱いのない結婚式場もある
マイナビウエディングのサイトに掲載されている結婚式場の全てを、マイナビウエディングサロンで取り扱っているわけではないのです。
都内の結婚式場は、ほとんどサイトと差はないそうですが、地方は取扱いのない結婚式場もあるとのこと。
サイトでお気に入りの結婚式場を見つけていても、ウエディングサロンでは「取扱いがありません」と言われてしまう可能性も・・・。
ただ、マイナビウエディングサロンで取扱いがなくても、サイトで情報を集めたり、プロのコンシェルジュさんが最善を尽くしてアドバイスをしてくれるそうです。
「プロに相談したい」という目的なら、活用できますよ!
こんなカップルにもおすすめ
実際にマイナビウエディングサロンの新宿サロンにお邪魔してきました。
サイトなどでは気付かなかった、おすすめポイントがあったので、ご紹介します。
ファミリーウエディング(パパママ婚)
キッズスペースもあるので、お子様連れでも安心して相談ができます。
お子様がはしゃぎすぎちゃう場合には、個室での相談をお願いすることもできるので、安心ですね。
さらに、パパママキッズ婚プランナーの資格も取得しているので、お子様の年齢に合わせて必要な設備のある結婚式場を提案してくれたり、お子様も楽しめる演出を紹介してくれたりします。
LGBTウエディング
個室もあるし、ほかのカップルとバッティングしないように、来店時間の調整なども配慮してくれるので、周りの目線が気になる場合でも、安心です。
マイナビウエディングサロンのコンシェルジュさんは、LGBTウエディングコンシェルジュの研修を受講しており、複雑な気持ちなども理解してくれます。どんなカップルも分け隔てなく、全力でサポートしてもらえます。
LGBTウェディングなど、様々な結婚式スタイルに対応してくれる結婚式場をしっかりと提案してもらえるので、諦めかけていたカップルにも、おすすめしたいです!
マイナビウエディングサロンのコンシェルジュさんは本当にたくさん勉強されていて、「結婚式を応援したい!」という熱意を感じました。
まとめ
他社と比べて、比較的新しいマイナビウエディングサロン。だからこそ、他社にどうしたら勝てるのか、一生懸命考えているように感じました。
1組でも多くのカップルにマイナビウエディングを選んでもらえるよう、特典もたくさん!
私自身、マイナビウエディングサロンではないですが、相談カウンターを利用して結婚式場を決めた卒花です。
第三者の目線で、私たちのことを親身に考えてくれるし、選ばなかった結婚式場へのお断わりも、こちらがお願いすることなく、スムーズに代行してもらえたので、本当に助かりました。
絶対に失敗したくない、大事な結婚式。
プロの力を借りるのも、ひとつの手だと思います!
↓↓こちらも併せてどうぞ↓↓
卒花ミュージシャン。
2013年7月に神戸のリゾートホテルで結婚式を挙げました。
ゲスト94名で最終金額が284万円。
節約しつつも満足が最優先!
ゲストにとって「いくつか参列した結婚式の1つ」ではなく、「ほかにはない、ずっと思い出に残る結婚式」を目標に全身全霊をかけて準備しました。
その甲斐あって、5年以上経った今でも話題になります。
そんな経験やアイディアを紹介し、1組でも多くのカップルの役に立ちたい!!という思いで、このサイトを運営しています。